偏頭痛の原因 >
偏頭痛は加齢で消える

偏頭痛は
加齢で消える

偏頭痛は、加齢とともに消えていくとされています。

偏頭痛は、60歳を過ぎると約8割の人が消えるとする医学統計もあります。

その理由としては、二つあります。

一つは、加齢により動脈硬化が進み、血管の拡張が起こりにくくなるために偏頭痛が減っていくというものです。

二つ目は、血管を拡張させる脳からの異常な指令が、加齢のために鈍くなって出にくくなり、血管の拡張が起こりにくくなるために偏頭痛が減っていくというものです。

二つの説の中では、どうも、動脈硬化説の方が有力のようです。

海外では、70歳を過ぎて偏頭痛がまだ起こる人は、脳梗塞を起こす確率が低いという報告があります。

その根拠としては、偏頭痛が起こるくらい動脈が拡張するということは、血管がまだ柔らかいことの証拠だというものです。

逆にいえば、偏頭痛が起こらなくなるということは、動脈硬化が進んだ証拠にもなるわけで、両立は難しいということですかね?



▲TOP
偏頭痛
かかってこい!TOP